「料理がなくても食卓がアートになる」。山中漆器から生まれた新ブランド「iroikoi」は、加賀・山中温泉の風景を器に映したシリーズです。晩夏・鶴仙渓・雪景色。色のにじみや表情はすべて異なり、まるで自然の移ろいを手に取るよう。食卓に並べれば日常が特別になり、インテリアとしても楽しめる器です。
山中温泉の情景を食卓に運ぶ、山中漆器の新たな挑戦 | iroikoi
●石川県加賀市・山中温泉の、白銀の雪と清流が織りなす冬の情景をモチーフにしたデザイン。白と青のグラデーションが表面に施され、川面に差し込む光と舞い散る雪を思わせる幻想的な表情を生み出します。
●お菓子だけではなく、アクセサリーやファッション小物を収納できる三段重です。
受取状況を読み込めませんでした
残りわずか

石川県加賀市にある山中温泉地区で受け継がれる伝統工芸「山中漆器」。
450年以上の歴史をもつその高い木地挽きの技術と、繊細な塗の技法に、
生活の多様性が進むこれからの時代に向けて、優しさと鮮やかさを兼ね備えた侘び錆びのある色彩で、部屋の空間に憩いのアクセントを施しました。

山中温泉の川に広がる雪景色をモチーフに、シンプルでありながら奥行きのある白と青のグラデーション。静かに冷たい氷の世界に反射する日光や雪を感じさせる美しい佇まいのデザインです。

代々継承される荒家塗工の職人により、ひとつひとつ手作業で丁寧に塗り重ねて仕上がります。ムラも無く高品質なモノづくりを目指す職人だからこそ成せる技なのです。