売り切れ
通常価格
¥8,800(税込)
通常価格
SALE価格
¥8,800(税込)
単価
あたり
商品番号:19ー020
予約商品
大阪・関西万博公式ライセンス商品
配送希望日時指定不可
※次回の予約販売は9月18日(木)10:00~
●ミャクミャクのいろいろな表情が楽しめるがま口です。
●鹿革に漆で模様を施す山梨県の伝統技術「甲州印伝」を使い、使い込むほどに味わいが増す革の魅力がポイントです。
●手にしっくり馴染むコンパクトなサイズで、普段使いにはもちろん、ミニバッグやギフトにもぴったりです。
製造者:47CLUB(有限会社 印伝の山本)
工芸品目:甲州印伝
生産地:山梨県甲府市
受取状況を読み込めませんでした
在庫切れ
商品詳細
- カラー紺
- サイズH7×W8×D3(cm)
- 重さ-
- 素材鹿革
-
お取り扱い上の注意・ひとつひとつ手仕事でしあげておりますので、
色・形にわずかですが個体差があります。 -
備考【同梱物】
・専用箱入り
・工芸品カード
※本商品は2025大阪・関西万博公式ライセンス商品です
こちらもおすすめ
- 商品説明
- 商品詳細



この商品を見た人はこちらもチェックされています
この商品を見た人はこちらもチェックされています
※こちらの商品は会場内では販売しておりません。
下記オンラインストアのみでの取り扱いとなります。
・工芸を旅するサイト「47TREASURE」※本サイト
・お取り寄せサイト「47CLUB」
今後の販売について
予約販売開始日:2025年9月18日(木)10:00~
お届け:2025年2月下旬 順次発送予定
※本商品と他の商品を一緒にご購入いただいた場合は、
甲州印伝 がまぐちの発送日(2月下旬)に合わせて、
まとめて順次発送いたします。
予めご了承ください。
2025大阪・関西万博公式ライセンス商品 甲州印伝がま口

甲州印伝は、山梨県甲府市周辺で
生産される革製品の一種で、
鹿革に漆を用いた
特殊な加工技術が特徴です。
この技術により、革に美しい模様や
デザインを最大限に活用することができ、
伝統的な日本の文様や吉祥柄などが
描かれた製品が多く見られます。


今回はミャクミャクの色々な表情を描きました。
鹿革は使い込むほどに味が出る素材であり、
日常使いにも適しています。
こみゃくのストラップ付!
経済産業省指定伝統工芸品 甲州印伝
江戸時代末期に、
現在の山梨県の甲府市にあたる地域を中心に
甲州印伝の産地が形成されました。
江戸時代後期に書かれた
「東海道中膝栗毛」という滑稽本の中には
「腰に下がり、印伝の巾着を出し、見える」といった
記述があり、
当時から甲州印伝が人々の間で
親しまれていたことがわかります。
本商品に関する情報
商品に関する記事はこちら
SNSの投稿はこちら
季節のおすすめ
季節のおすすめ
人気商品
-
メディア掲載
-
売り切れ売り切れ
-
-