DISCOVER JAPAN with Artisan
2025.08.04

【万博】再入荷3回以上!高崎だるま3兄弟のご紹介|2025大阪・関西万博公式ライセンス商品


古くから人々の生活に根付き愛されている「高崎だるま」。

高崎だるまの特徴である眉は「鶴」、鼻から口ひげは「亀」を継承しつつ、
スタイリッシュなデザインにアレンジしました。

その人気ぶりから再入荷はすでに3回以上
贈りものにも選ばれているアイテムです。

1. 受け継がれる高崎だるまのかたち

高崎だるまづくりは、今から200年以上前にスタートしました。
今も職人の手で丁寧に仕上げられ、
作り手によって様々なデザインのだるまさんが存在します。

2. スタイリッシュで粋なデザイン


万博という”未来”を感じさせるイベントに合わせて、現代の暮らしにもなじむスタイリッシュなデザインに仕上げました。
伝統的な柄は大切に残しつつ、シンプルで洗練された佇まいになっております。

3.ちょうどいいサイズ感

高さ11cmのコンパクトサイズで、どこにいてもちょこんと置くことができます。
棚の上やデスクにさりげなく飾るのにちょうどいいサイズです。
3種類それぞれちがった表情で、並べても1つだけでも楽しめます。

■虹だるま

どれを買おうか迷ったら、、、一番人気の「虹だるま」がおすすめです。
願いをかなえてくれる縁起物としてだけでなく、インテリアとしてもお楽しみいただけます。
カラフルでポップなデザインがかわいい♪

■黒だるま

黒いだるまは、「黒字を招く」ということから
「商売繁盛」「事業繁栄」の意味があります。
サラリーマンの場合は、出世を願う縁起物とされることもあるようです。

黒はほかの色に染まらない色であることから、
厄除けの力が強いとも言われています。

■白だるま

赤いだるまさんと同じく、昔から作られていた色。
「合格祈願」「大願成就」のお守りとされています、
白は清純・純白を連想させる色でもあるので、
結婚祝いの贈りものとしても人気です。

商品はこちら

他の商品を見る

SNSの投稿はこちら


おすすめの記事

BACK TO INDEX