商品情報にスキップ
1 5

東京都

SHAMIDAMA(栃の木)

SHAMIDAMA(栃の木)

会員登録で購入金額(税抜)の1%ポイント還元!

通常価格 ¥11,000(税込)
通常価格 SALE価格 ¥11,000(税込)
SALE
商品番号:

●音にこだわる三味線工房「三絃司きくおか」とデザイナーのコラボレーションによって生まれました。三味線の棹にも使われる硬質な木材を使用しており、カツカツと軽快な音色が楽しめます。

●三味線の「天神」をモチーフにしたデザインは、一般的なけん玉には一つしかない「剣」が三つあります。これにより、難易度の高い技にも挑戦できます。

●三味線にも使われる紫檀や花梨、欅(けやき)、ナチュラルな色合いの栃ノ木(とちのき)をそれぞれご用意。お好みの素材をお選びいただけます。

製造者:三絃司きくおか
工芸品目:東京三味線
職人名:河野公昭
生産地:東京都

カラーバリエーション:

残りわずか

商品詳細

  • カラーベージュ
  • サイズ縦23.5×横10×幅6(cm)
  • 重さ約00㎏
  • 素材
  • お取り扱い上の注意・ひとつひとつ手仕事でしあげておりますので、
     色・形にわずかですが個体差があります。
  • 備考【同梱物】
    ・専用箱入り
    ・工芸品カード

    ※他商品と同梱での配送が出来かねるため
     別途送料が発生いたします。

    【送料目安(税込)】
    ・1点  :基本送料 1,100円 / 沖縄県2,750円
    ・2点 :基本送料 1,430円 / 沖縄県3,430円

こちらもおすすめ

  • 商品説明
  • 商品詳細

この商品を見た人はこちらもチェックされています

SHAMIDAMA(しゃみだま)

カツ、カツ、カツと軽快な音を奏でるけん玉。

三味線から生まれ変わった「けん玉」の
音とカタチを楽しむ「SHAMIDAMA」は、
三味線をイメージした「けん玉」です。

胴体の「けん」部分は、
三味線の弦を張るための「糸巻き」部分と
同様の造形になっています。

三味線本体にも用いる材木を使用し、
球がけん先や皿に乗る際には
美しい打音を奏でるのが大きな特徴です。


三味線の棹から着想を得た斬新なデザイン

「SHAMIDAMA」のデザインのもとになったのは、
三味線の棹の先端部分。
そこには三本の糸巻きが並びますが、
河野さんはそれを見てけん玉の“剣”を
三つにしてみたら面白いんじゃないかと考えました。


音にこだわる職人ならではの木材選び

素材に選ばれている木も、
三味線づくりを本業とする工房ならではの
こだわりがあります。
木材によって手触りも響きも変わり、
ひとつとして同じものはありません。

ナチュラルな色合いで
優しい雰囲気の栃ノ木(とちのき)


難易度は…?

一般的なけん玉は剣がひとつですが、
SHAMIDAMAはなんと3つ。

※画像:SHAMIDAMA(紫檀)

お皿に玉を乗せるのではなく、
三本の剣に刺すようにして遊ぶため、
けん玉のプロでも
成功したことがないほど難しいです。


本商品に関する情報

商品に関する記事はこちら

SNSの投稿はこちら


Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

人気商品