●毎日がハッピーになりそうなカラフルだるまにミャクミャクが描かれた万博限定デザイン。
●群馬県の伝統工芸「高崎だるま」を、職人さんがひとつひとつ丁寧に手作りしてお届けします。
●見ているだけで元気になれる、飾って楽しい縁起物です。
受取状況を読み込めませんでした
在庫あり
商品詳細
- カラー虹
- サイズ高さ11(cm)
- 重さ-
-
素材・紙
・土(粘土) -
お取り扱い上の注意・ひとつひとつ手仕事で仕上げておりますので、
色・形にわずかですが個体差があります。 -
備考【同梱物】
・専用箱入り
・工芸品カード
※本商品は2025大阪・関西万博公式ライセンス商品です。




※こちらの商品は会場内の「2025大阪・関西万博会場内オフィシャルストア東ゲート店 MARUZEN JUNKUDO」にて販売中の商品です。
また、下記オンラインストアでもご購入いただけます
⇊
・工芸を旅するサイト「47TREASURE」※本サイト
・お取り寄せサイト「47CLUB」
・2025大阪・関西万博公式ライセンス商品オフィシャルオンラインストア
2025大阪・関西万博公式ライセンス商品 高崎だるま
群馬県高崎市の伝統工芸品である
『高崎だるま』に、万博デザインを施した特別な一品です。
願いをかなえてくれる縁起物としてだけでなく、
インテリアとしても楽しめる美しいデザインが魅力!
この機会にぜひお買い求めください。
※1点、1点、手作りのため個体差がある場合がございます。予めご了承ください。
カラフルでポップなデザイン
古くから地域の人々の生活に根付き愛されている「高崎だるま」。
高崎だるまの特徴である眉は「鶴」鼻から口ヒゲは「亀」を継承しつつ
現代風にアレンジしました。
ミャクミャクをデザインし、全体をカラフルに仕上げ、
ポップな製品が出来上がりました。
願掛けするのはもちろん、
インテリアとしてもお楽しみいただける逸品です。
群馬県の伝統工芸品【高崎だるま】
今から二百数十年前(1789年~1801年)、山縣友五郎によってだるまが製造され、120年ほど前から群馬県高崎市の豊岡地区で多く作られるようになりました。
全体が丸みを帯びた高崎だるまは、
「縁起だるま」「福だるま」とも呼ばれています。
本商品に関する情報
商品に関する記事はこちら
SNSの投稿はこちら
その他のおすすめ商品
-
売り切れ売り切れ
-
-
-